フォトギャラリー サクララン サクララン 「奄美大島探検図」終了のお知らせとこれまでのお礼をお伝えするために、昨日は笠利・龍郷と北大島を廻り、今日は大和村から宇検村、そして瀬戸内町へと向かいました。 写真は宇検村の県道沿いにある巨大なガジュマルに毎年咲いている... 2019.06.21 フォトギャラリー天気
フォトギャラリー そろそろ梅雨明け? カラスウリ 一昨日の晩は、大浜海浜公園で6日に続き3回目の白アリの羽アリが飛びました。 地域によって飛んでいる日が若干違うようですが、今日の午後から明日の朝にかけての前線の北上に伴う雨が上がると、梅雨明けかもしれません。どうなりま... 2019.06.13 フォトギャラリー
ツアー コンロンカ、花盛り コンロンカ 今朝も快晴の金作原原生林です。 残念ながらツアー参加者はお一人でしたが、おかげでのんびりできました。 道端にはコンロンカが花盛りです。他にも梅雨時期の花々が咲いていますが、今年の梅雨はなんかおかしいです。 一番が、虫が... 2019.06.06 ツアーフォトギャラリー天気
フォトギャラリー プチリフォーム 棚設置 マングローブカヌーの救命胴衣やら雨の日の長靴やら、なんだかんだと道具も増えて、収納に困っていたので、プチリフォームではありませんが、新しく棚を設置しました。 傾き始めた建物の補強も兼ねています。(半分冗談で半分マジです。)... 2019.06.05 フォトギャラリー
天気 羽アリ、飛んだ!(1回目) 昨日、”本当に梅雨なの?”という記事を投稿しましたが、昨夜、いつものように大浜海浜公園にある「タラソ奄美の竜宮」へ行き、綺麗な夕日を見ながら運動とサウナで気持ちよく汗をかいて、帰宅しようとした夜8時前、施設の外はシロアリの羽アリが乱舞し... 2019.05.31 天気
フォトギャラリー 梅雨の晴れ間 おがみ山より名瀬市街地 梅雨入りしてから、”本当に梅雨?”というようなお天気が続き、数日前に少し降りましたが、今日もきれいな青空が広がっています。 ぽっかりとツアーの担当が無い1日になったので、図書館で借りてきている植物に関する書... 2019.05.30 フォトギャラリー天気
ツアー 金作原探検コースの新ポスター 金作原探検コースポスター クワズイモバージョン 2013年に金作原探検コースのポスターを作ったのですが、昨年4月の料金改定の後もそのままでしたので、改訂版を作成しました。 写真は今回も同様でA3サイズの3パターンです。 ... 2019.05.22 ツアーニュースフォトギャラリー
ニュース 「奄美大島探検図」から「なぜまち案内地図」へ なぜまち案内地図 1998年のVol.1から半年に2回発行で21年間続いた「奄美大島探検図」を今年1月のVol.42をもって 終了することとしました。 始めた経緯は上記の「奄美大島探検図」 に記述していますように、当時はガイドブッ... 2019.05.17 ニュースフォトギャラリー奄美大島探検図
ツアー 梅雨入りしました タラソ奄美の竜宮 玄関前のゲットウ (月桃・サネンバナ) 2日前の5月14日に奄美地方梅雨入りしました。(tenki.jpの記事はこちら。わざわざ、”令和初の・・”はいらないと思うのですが・・・) 実際にはGWのはじめから梅雨のよ... 2019.05.16 ツアーフォトギャラリー天気
フォトギャラリー 厄介者、ハタケニラ ハタケニラの花 自宅の庭、時間を見つけては耕して土を入れてとやりながら、なかなか小まめに手を入れることもできず、雑草を育てる場所になってしまってますが、数年前からニンニクのような、ニラのような雑草が目立つようになってきました。 小... 2019.05.12 フォトギャラリー