ツアー アマミフユイチゴ 先月の2日から約1か月ぶりに湯湾岳コースへご案内してきました。前回は9合目からでしたが、今日は7合目から。 6月に入って最初の日は朝から梅雨らしいお天気。お昼から雨も降りそうなので、10時から登り始めました。梅雨の湿った空気で... 2017.06.01 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー モダマの花 数年前に台風の大きなダメージを受け、その後も莢を見ることができなかった奄美市住用東仲間にあるモダマですが、昨シーズンは久しぶりに莢を見ることができました。 そして、今シーズンのモダマの花が咲いています。 今日のマングロー... 2017.05.31 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー ヤンバルセンニンソウ 今日は午後からマングローブカヌーのご案内だったのですが、お客さんは午前中に瀬戸内町古仁屋の半潜水船せとに乗船でしたので、道の駅マングローブパークで待ち合わせ。 時間があったのでマングローブパーク入口からの国道の上り坂沿い、イジ... 2017.05.23 ツアーフォトギャラリー自然
フォトギャラリー ようやく梅雨らしく、ノボタンの花 梅雨入りとなったとたんにいいお天気が続いていましたが、昨日の夕方から、ようやく梅雨らしいお天気になってきました。 でも、今日は雨の予報が朝になると曇りの予報に変わりました。どうなるかなと午後からマングローブカヌーツアーへ出かけ... 2017.05.21 フォトギャラリー天気
ニュース 奄美地方、梅雨入りしました 奄美地方、13日に梅雨入りした模様と発表(平成29年の梅雨入りと梅雨明け、速報値)がありましたが、その昨日は雷も響いて土砂降りでした。 一転して今日は快晴、といっても梅雨です。青空が見えたかとおもうと重い雲に覆われたり、雨こそ... 2017.05.14 ニュースフォトギャラリー天気
フォトギャラリー 奄美の近現代史を知る本 ご案内中に”このトンネルは平成元年の開通で、昭和の時代までは・・・”と、つい最近のつもりで言ってしまってますが、気が付けば、もう平成に入って29年です。 さて、平成以降だけでもどんな変化が奄美にあったのかと、ふと考えると、あれ... 2017.05.09 フォトギャラリー本
ツアー 変わった模様のアマミハナサキガエル 一昨日の夜、久々に夜の野生生物観察コースへと行ってきました。 残念ながら、山へ入ってくる車が多く、なんとかアマミノクロウサギとルリカケスを見れたものの、なかなか観察は難しい状況となっています。 それではと、帰り道に他の山... 2017.05.08 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー コンロンカが咲き始めました 今日も湯湾岳コースへ2組3名様をご案内してきました。先日の快晴からは一転、一昨日からぐずついたお天気となっていて午前中は曇りですが、午後からは雨の予報。 それならと、午前のうちに大和村側9合目のボードウォークから登ってきました... 2017.05.05 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 快晴の湯湾岳コース GWは快晴が続いてます。昨日は湯湾岳コースへ2組5名の方をご案内してきました。 大和村の海岸線沿いで色んな海の風景を眺めながら、宇検村へ。湯湾で食事の後に湯湾岳へ。 7合目から湯湾岳を眺めると新緑が山頂まで上がっていまし... 2017.05.02 ツアーフォトギャラリー自然
フォトギャラリー モダマのつぼみ 5月末から6月にかけて花が咲き、11月ごろから巨大な枝豆のようなサヤができるモダマ。 不思議なことに奄美大島の奄美市住用町の東仲間にだけ生えています。 数年前の台風で痛めつけられ、回復しつつも花の時期の直後に台風が当たっ... 2017.04.25 フォトギャラリー自然