ツアー 久々の大和村、湯湾岳と宇検村 (数日前ですが・・・)久しぶりに湯湾岳へ行ってきました。記録を見ると6月1日以来。 9合目からの登山、というご希望でしたので、まずは、奄美野生生物保護センターに立ち寄り、東シナ海側をドライブして今里集落から宇検村へ。写真は今里... 2017.10.07 ツアーフォトギャラリー
ツアー 涼しくなってきてますが油断禁物 昨日は午後から久しぶりにマングローブカヌーツアーを担当しました。 大潮で満潮がちょうどお昼。なかなか潮が上がってこないので、干潟でじっくりと植物やカニを観察して、川を下って住用川の一番海よりの水路へ。写真はその水路の様子です。... 2017.09.21 ツアーフォトギャラリー
ツアー 台風一過 心配された台風ですが、奄美大島には雨も風も大きな影響ありませんでした。フェリーや航空機は欠航しましたけどね。 しばらく更新せず、すいません。個人的なことですが、今年の初めあたりから白内障による視界の濁りが気になっていましたが、... 2017.09.18 ツアーフォトギャラリー
ツアー 金作原原生林への林道は大丈夫でした 昨日は喜界島で記録的な大雨が降り、奄美大島側でもかなりの雨量となりました。 今日の午前中も金作原探検ツアーが予定されていましたが、午後へ変更して、朝一番で林道チェックへ行ってきました。 先月頭の台風5号の影響でアスファル... 2017.09.05 ツアーニュースフォトギャラリー
ツアー ド根性デイゴ 一昨日のカケロマ島散策コースで、最後に訪れた諸鈍のデイゴ並木、一番奥の(おそらく)一番古いデイゴの木の大きな枝が折れてしまっていましたが、落ちた太い枝には新芽というか新しい枝というか、新しい苗木が出ていました。 ド根性... 2017.08.25 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー アダンの実ができ始めてました 昨日は久々にカケロマ島散策コースへご案内。 出発したときには数日前からの不安定な空模様で突然の土砂降りがあったのですが、高知山展望台に登るころには安定して、加計呂麻島ではいいお天気に恵まれました。 安脚場戦跡公園は公園への道が先... 2017.08.24 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー アマミノクロウサギ 昨夜は「夜の野生生物観察コース」へ。 前半、現れてくれたアマミノクロウサギは落ち着きがなく、すぐに藪へと消えてしまいましたが、後半は近くでじっとしてくれたので、ゆっくりと観察することができました。 途中、小雨がちらついた... 2017.08.11 ツアーフォトギャラリー
ツアー 金作原原生林へのルートを整備しました 台風5号の豪雨により、通常使用していた金作原原生林へのルートが使えなくなってしまいましたので、別のルートを整備して通行できるようにしてきました。 一昨日にルート調査を行い、昨日、自社で整備するつもりでしたが、奄美大島エコツアー... 2017.08.08 ツアーニュースフォトギャラリー
ツアー ツアー再開は9日からとなります 夜の野生生物観察コースの林道チェックを行い、ツアー催行に問題はありませんでした。 金作原探検コースは明日、エコツアーガイド連絡協議会で林道整備と現地清掃を行うため、明後日(8月9日)からの催行となります。 2017.08.07 ツアーニュース
ツアー 山道の通行にはご注意を 迷走台風5号は7年前の大水害を思い出させるような豪雨をもたらし、島内のあちこちに大きな被害が出たようです。ようやく影響がなくなった昨日、金作原探検コースが催行可能かどうか、金作原原生林への林道チェックへ行ってきました。 散策す... 2017.08.07 ツアーニュースフォトギャラリー天気