ツアー

ツアー

シマシラキの花

先日、快晴のもと、マングローブをカヌーでご案内していると見慣れないものが・・・ 地味な花です。葉っぱをしっかり見ないまま、なんだろうと思って調べていたのですが、わからず。 Facebookで教えてもらいました。シマシラキ...
ツアー

久々にモダマの莢(さや)が出来ました、が・・・

大きな枝豆のような莢(さや)となる住用町東仲間にあるモダマですが、数年前に台風で大きなダメージを受け、その後も夏前に花が咲いたかと思うと直後の台風によって、なかなか莢(さや)を作ることができませんでした。 今年も花をあまり見れ...
ツアー

道路上のアマミノクロウサギ

昨夜の夜の野生生物観察コースでは風が強いせいかルリカケスの寝姿を見ることができず、リュウコノハズクのヒナも道路から離れた場所で鳴き声しかきくことができませんでした。 しかし、昼間から断続的に雨が降ったせいか、アマミハナサキガエル、アカ...
ツアー

リュウキュウコノハズク

先日、夜の野生生物観察コースをご案内したお客さんがツアー中に撮影したリュウキュウコノハズクの写真を送ってくれました。 ご案内中は(当然ながら)お客さん優先ですから、なかなか写真を撮ることができません。この日は長いレンズをお持ち...
ツアー

ヒャン

昨夜の夜の野生生物観察コースはおもいがけず、色んなヘビが出てくれました。 昼間見かけることが多いリュウキュウアオヘビやアカマタ、そして久しぶりのヒャン。奄美大島・加計呂麻島・請島・与路島の固有種です。徳之島では少し模様が違い、...
ツアー

アマミイシカワガエル

日曜の夜に、夜の野生生物観察コースで出会ったアマミイシカワガエルです。 快晴が続いている奄美大島ですが、通り雨や夜中・明け方にまとまった雨が降っているので森の中はしっとりと湿っています。この夜も雨が降っていたわけではありません...
ツアー

湯湾岳もイジュが満開

4月以来、久々に湯湾岳へ行ってきました。今日も晴天が続いていたので、暑くなる前にと、午前中に7合目から登山。 気象庁のデータによるとちょうど頂上にいた11時41分が33.2度と最高気温だったようです。汗だくでした。 山頂...
ツアー

オットンガエル

沖縄地方が梅雨明けして、奄美大島も梅雨明けのような天気!と喜んでいたのですが、昨夜の夜の野生生物観察コースへ出発しようとすると雨雲レーダーに帯状の雨雲が近づいてきました。 お客さんはせっかくなので行きたい!というので行ってみる...
ツアー

GWも終盤、そして梅雨

GWはお天気に恵まれていましたが、5月3日はちょうどGWの折り返し。お客さんも少なかったのですが、午後から土砂降りとなりました。 そして、昨日からのGW後半戦もお天気に恵まれています。明日はクルーズ船コスタヴィクトリアが入港す...
ツアー

明日からGW、ツアーご予約はお早目に

明日からGWですね。とりあえず前半、週明けの月曜日まではなんとかお天気も持ちそうです。 ツアーはおかげさまでご予約をいただいていますが、定番の金作原ツアーは、まだ余裕のある日もありますので、なるべく早めにご予約をお願いします。...
タイトルとURLをコピーしました