1020水害 奄美は元気、なんですが…. ニュースではうれしいニュースが流れていました。 asahi.com:奄美のマングローブ、雨にも負けず 青い「宝石」輝く あれだけの濁流の中で、こんな小さなミナミコメツキガニが耐えていたんですね。逞しい! しかし、こんなニュー... 2010.11.09 1020水害シマ巡り
シマ巡り にっぽん丸、寄港 心配していましたが、にっぽん丸が奄美大島に寄港してくれました。 送信者 島内めぐり201009 午前中にマングローブへ行った組を午後から金作原原生林へ。 送信者 島内めぐり201009 いつも歩いてご案内するところの一部が通行... 2010.11.08 シマ巡り
イベント 田中一村特別展記念図録 昨日ご紹介した「田中一村記念美術館特別展」の記念図録を販売用に仕入れるため奄美パークへ行ってきました。 チラッとは見ていたのですが、ぶ厚いしっかりした作りの本です。 A4サイズ、全358ページ、ハードカバーで厚みは2.8cm。... 2010.11.05 イベント
イベント 田中一村記念美術館特別展 これまで千葉県と鹿児島県で開催されていた田中一村記念美術館特別展が、11/14から1ヶ月間、奄美パークの田中一村記念美術館で開催されます。 何故か、奄美パークの一村美術館のサイトには詳細が無く、”詳しくはこちら(PDF)”とある先には... 2010.11.04 イベント
1020水害 湯湾岳はダメージ無し 今日は共同通信の記者の方と大和村から宇検村、主に湯湾岳周辺の状況を確認に行きました。 奄美市名瀬根瀬部から大和村国直への山道、そしてマテリヤの滝へと続く毛陣トンネルまではあちこちに崖崩れが起きていて、片側通行の場所も多くありました。 ... 2010.11.03 1020水害シマ巡り
1020水害 着々と復興は進んでいます 心配だった台風14号の影響もほとんど無く、災害復興は着々と進んでいます。 しかし、これまでわからなかった場所や被害の状況もわかってきました。今回の災害の規模の大きさにあらためて驚いています。 多くの報道で流れた車がプカプカと浮かん... 2010.10.30 1020水害
1020水害 豪雨の後、はじめて金作原へ 10月20日に発生した奄美大島の豪雨災害の後、はじめて金作原原生林へ行ってきました。 とりあえず現地は大丈夫です。しかし、安易に行けるような道の状態ではありません。また行けるルートは1つだけで、他は途中でがけ崩れや崩落によって通行止め... 2010.10.25 1020水害自然
1020水害 豪雨災害に関するまとめWiki あまみエフエムさんが24時間体制で今回の豪雨災害の復旧状況を流してくれ、ネット上にもいろんな情報があるのですが、まとめたところがあればと思い、まとめWikiを作りました。 「1020amami@Wiki」 本来Wikiは誰で... 2010.10.24 1020水害
1020水害 お願い等 10/20に発生した奄美大島の大規模水害、道路も徐々に復旧し、電気・水道・電話なども徐々に回復しつつあるようです。 ただ各情報をまとめたところが無いですね。作るかな。もし、まとめWikiを立ち上げたらまたご案内します。 昨日、... 2010.10.24 1020水害
1020水害 1020水害:北部レポ 生まれシマである笠利町川上の情報がなかなか無く、昨日の夕方にようやく名瀬から笠利町まで車が通行できるというニュースを聞いたので北部へ行ってきました。 龍郷町浦のJA裏の土砂崩れはすでにニュースで流れているので撮影しませんでしたが、... 2010.10.23 1020水害