イベント オキナワチドリと沖縄で田中一村展のお知らせ 今日は熊本からのご夫婦を北部にご案内。 あいにくの曇り空でしたが、あやまる岬へ行ってみるとオキナワチドリが咲いていました。 その後、奄美パークへいってみると「田中一村記念美術館」に沖縄での田中一村展のお知らせがありました... 2012.02.25 イベントフォトギャラリー自然
ツアー 白糖工場跡 2012年2月19日に行われた「ヤンゴ歴史フォーラム」に行って来ました。 内容については「奄美学入門」にまとめていますので、ご覧下さい。 去年の7月24日にも奄美郷土研究会の例会で「白糖工場跡地散策」に行きましたが、2009年1... 2012.02.22 ツアーフォトギャラリー
ツアー 花の季節へ 今日は3日連続で金作原原生林ツアーへご案内。 一昨日・昨日と気温が低いだけでなく冷たい北風が吹きつけていましたが、今日は気温は低めながら北風が止んだので、それほど寒くは感じませんでした。 今日のお客さんはお一人、できれば案内の後... 2012.02.20 ツアーフォトギャラリー自然
シマ巡り 津代の古道 午前中の金作原原生林ツアーの後、笠利町手花部へと急ぎました。ケンムン村のイベント「津代の古道散策」が午後1時半集合のためです。 「津代の古道」は今日の南海日日新聞でも記事がありますが、手花部集落が整備した古道で、手花部集落の墓... 2012.02.18 シマ巡りフォトギャラリー
ツアー クラツー「奄美大島・加計呂麻島を歩く」 2月14日から3日間、クラブツーリズムの歩くツアー「奄美大島・加計呂麻島を歩く」に添乗してきました。参加者は21名。遠くは青森の方もいらっしゃいました。 写真は15日の加計呂麻島の古道を歩く参加者の皆さんです。 心配して... 2012.02.16 ツアーフォトギャラリー
シマ巡り 三太郎峠の古道 3月のクルーズ船のツアーで利用するので三太郎峠の古道の状態チェックへ行ってきました。 写真は峠の名前の由来である、畠中三太郎さんが茶屋を開いていた場所から見た内海です。4年前に整備されたときには眺望がいいように切り開かれたのですが、も... 2012.02.11 シマ巡りフォトギャラリー
ツアー 加計呂麻の古道、再び 昨年10月に下見に行った加計呂麻の古道。来週にはツアーで使うので、昨日、スローガイド奄美さんと、再び下見に行ってきました。 せっかくなので、加計呂麻の友人に連絡したところ、一緒に歩いてみたいというので、生間港で待ち合わせて、7名での古... 2012.02.10 ツアーフォトギャラリー未分類自然
ツアー スモモが咲き始めました 昨日は青空に南風が吹いて22度まであがりましたが、昨夜からは再び冷たい雨です。 午前中、霧雨の降る中、金作原探検コースへご案内してきました。 途中の知名瀬の畑ではスモモの花が咲き出しています。 原生林ではちょっと降ら... 2012.02.07 ツアーフォトギャラリー自然
自然 ”ハブが異常増殖”なんて無い! 鵜呑みにする人はいないと思いたいのですが、あまりに酷い記事なので反論しておきます。 SPA!:ハブ異常増殖で揺れる奄美大島の人間模様 70日間という観測史上最長となった昨年の梅雨の影響もあって、島内のハブが異常発生。 おいおい!何... 2012.02.03 自然